当ブログはプロモーションを含みます

左右に揺さぶり5レーン理論で崩した水戸戦のゴール

 序盤は水戸の裏への攻撃に苦しみ、プレスにも苦戦したジェフですが、失点して相手が1人少なかった前半後半はジェフペースだったと思います。
 後からだから言えることではありますが、この時間帯にもう1点欲しかった展開でもありましたね。
 言い換えると、この時間帯以外は苦労した試合だったとも言えると思います。


 得点シーンの流れを振り返ると、38分、ジェフは右サイドで田口と高橋がパス交換。
 そこから佐々木を経由して、左サイド奥のドゥドゥへと展開します。
 ドゥドゥは近くに来た見木へ斜めのバックパスを送ると、中央へ走り込みます。

 そこから見木は日高とのワンツーで前へ。
 ニアゾーンを取って、クロスを上げると、逆サイドから中央へ走り込んできた田中が足元で合わせて同点ゴールが生まれています。

 このシーン、まさに5レーン理論と言うべきか、ポジショナルプレーと言うべきか、モダンなサッカーの攻撃が展開出来た試合だったと思います。

 まず、逆サイドの高橋がパスを展開して、佐々木も経由し、ワイドに開いたドゥドゥがボールを受けたことになります。
 このサイドチェンジによって4×4で守る水戸の守備ボックスを、左右に揺さぶることに成功しています。
 逆サイドのウイングであるドゥドゥがワイドに張る、5レーン理論らしい展開だったと思います。


 黒い円でも示しましたが、ドゥドゥと日高には相手CB楠本を含む3枚が食いついていますが、もう一方のCB山田はファーにいる状況でCBの距離が開いている。
 ボランチの武田が少し下がってカバーしてはいますが、間にスペースは出来ていました。
 試合前にも水戸は「サイドの守備をかわされると中央が薄くなる」と話しましたが、そのあたりが出たシーンだったと思います。

yukkuriikou.hatenablog.com

 さらにドゥドゥはそこからハーフスペースの見木にパスを出して、レーン間でパスを繋ぐことになります。
 そして、パスを出したドゥドゥは、日高とともに中央へと走り込んでいきます。
 ドゥドゥとしてはゴール前へ侵入したいという気持ちも出たシーンなのかもしれませんが、この動きが良かったですね。

 これによって、左サイドにいた相手の守備3枚は、一気に中央へ釣られていきます。
 これで、見木がフリーで縦に侵入できた。
 そこからのワンツーでニアゾーン・ポケットと呼ばれる、ゴールに近い位置からクロスを上げることが出来ました。


 さらに、白い円で示したように、ファーの田中はフリーな状態のままでした。
 これもワイドにウイングが開くからこそ、空いていた展開と言えますし、サイドチェンジで揺さぶったからこそ、田中への対処が遅れたとも言えるでしょう。
 水戸の左SH小原は前に出てサイドチェンジを出した高橋を見ていたため戻る意識が遅れたし、そもそも4‐4‐2のボックス守備なので最終ラインまで下がることも少ないのでしょう。

 結果的にジェフは高橋からドゥドゥへ、大きく左右へ水戸を揺さぶれたし、ドゥドゥと見木、日高の動きで、左サイドのワイドレーンとハーフスペースでも相手を揺さぶることが出来た。
 さらに、逆サイドのワイドレーンから、田中がフリーで飛び込めたということで、うまくレーン間で揺さぶりながらゴールを決めたことになります。
 これを5レーン理論を意識してプレーしているかどうかは、チーム次第ではあると思うのですが、ともかく見事なゴールだったと思います。


 しかし、後半に入ってからは、相手が5バックになったことで、苦戦してしまいました。
 カタールW杯などでもそうですが、5レーンを仕掛けてくる相手に対して、5バックで対応するのは理想的な対策と言える。
 図で見てもジェフは相手が4枚の外を取って揺さぶり、外を取ってゴールを決めているわけですが、5バックだとサイドはWBが対応して、中央は3枚が残って跳ね返せばいいのですから、簡単には揺さぶれなくなります。

 そこに対してのジェフの攻撃に、まだまだ課題があるのかなといった印象です。
 中盤などは薄くなったわけですから、そこから前を向いて仕掛けたり、パス交換をして中に侵入してほしかったのですが、その前に大外からクロスを上げたり、ミドルシュートで終わって工夫のない単発の攻撃になってしまうことが多かった。
 粘りのない攻撃になってしまったと思います。

 そこをどれだけ修正して、シーズン終盤までに改善することが出来るのか。
 今季は残り数試合で終わりますが、チームや選手にはその後もあるわけですから、最後まで成長していってほしいところだと思います。