当ブログはプロモーションを含みます

 犬の生活「ラグビーをサッカーに戻せなかった理由」


前線の左にポジションを取った新居辰基は、山岸の前のスペースを抑えていた。また、山岸も石川にほとんど仕事をさせなかった。ストライカーである新居と、MFといってもかなり攻撃型の山岸が、どちらも守備の役割をしっかりこなしていた。
 新居が相手右SBに入って最初の2,3回は、ちゃんとに行っていたので「おっ?」っと私も思いました。
 しかし、その後は下村に任せて自分はあまり攻めていかないボランチの方についていました。
 全部についていくのは不可能にしてももっと行けるところは行かないと、後ろの選手達が迷ってしまいます。


 この試合、私はバック側から見ていたので、目の前で攻防が繰り広げられていました。
 なので、これに関しては絶対に譲れません(笑)



 もっとも、期待値が違うのかもしれません。
 西部さんは新居にそこまでの守備を求めていないのかも知れない。
 私はスタメンに入った新居はもっと化けると信じているし、青木の方が守備だけならうまい。
 そのあたりの差なのかなと。



 ついでに言えば、山岸の守備能力ももっと伸びると期待しています。
 だから、そこまで山岸の守備が良かったとは思いません。
 山岸は高さもフィジカルも、運動量もあるのだから。 



千葉の弱点はファイトボールをフットボールにスローダウンできないところ。ハイボールを上げられて、なだれ込まれるとバタバタしてしまう。これはマンマークの守備と関連があると思っています。
 やはりマンマークの話になってきますよね、と思ったのですが…。

マイボールになったときに、ポジションを回復しにくい。慣れた形でボールを回すことができれば、相手のリズムを断ち切ることができる。ところが、なだれ込まれた段階でほとんどポジションがなくなっていますから、ボールを取った後のビルドアップが難しい。特にボールを落ち着けることが。
 ちょっとこれは昨日指摘した話しと違います。


 私はマンマークだと人についていってしまうから、相手が攻める分ラインが後ろに下がってしまうと言いました。
 しかし、この話しだとゾーンに比べてポジションという概念がないマンマークだと、攻められた後に自分の攻撃ポジションに戻りにくく、一度奪われた流れを引き戻しにくいということのようです。
 なるほど…。
 勉強になりました。



選手個々の判断や技術の不足もあるでしょうが、ああいう状態からビルドアップするのに、もともと向いていないと思います。逆に、ポジションのない状態からの反転速攻で“人がわいて出る”ようなカウンターができるのは千葉の長所でもありますが、落ち着ける方には向いていない。攻め合い向きです。雨が降っちゃうと特に。今後の課題ですね。
 もともと攻撃的で守備はもろいチームであるジェフ。
 その原因の一端はこういったところにあるということですね。


 だからといって、荒れた試合になったら戦術を変えるというわけにも行きませんし、どう対処すればいいのか難しいところです。
 試合終盤になって、5バックから中島がフォアリベロのポジションに上がるようなそぶりを少しだけ見せていました。
 これが解決の根本になるとは思えませんが、いい案なんじゃないかと思います。
 もし中島がそれを自分の判断でやったのならすごいですね。前半は素晴らしい攻撃参加を何度も見せていたし、中島は確実に成長しているようです。
 ついでに、左SBに入った池田も頑張っていましたね。
 慣れればもっとやってくれるんじゃないでしょうか。
 近年のSBはゲームメイキング能力も求められるので、そのあたりが課題になりますが…。






 ともかく難しい問題ですけど、いろいろ考えていくしかありませんね。
 アマル監督はシーズン前に4バックのゾーンを試していたようだし、もしかしたら来年は変えてくるかもしれません。
 問題はどちらの方がメリットがあるのか、と言うことになりますけど。