当ブログはプロモーションを含みます

浦和戦でもブーイングはなし

 防戦一方になるのは目に見えていたので、ジェフとしては守り慣れるような形に…浦和を攻め慣れさせて得点が入らないような形にできれば、もしかすればもしかして…と思ったのですが、やはりそううまくはいきませんでした。
 でも、今のチーム状況で浦和に対峙する方法って、それしかないんですよね。
 ベタ退きでもどんな形でもいいから守りしのいで、なるべく失点を少なくしてカウンター…といった感じで。


 しかし、スタミナの問題や勝てないことによる自信の喪失とも関係もあるのでしょうが、失点するとガクッと選手達の気持ちが落ち込んで、試合終了前なのに“お手上げ状態”になってしまうように見えるのも、非常に気になるところです。 
 クゼ監督を選んだ理由の中でも大きなポイントとして「守備組織の確立」と「モチベーションコントロール」があるはずですが、両方とも成功していないということになりますね…。
 もちろんそれは結果論にしか過ぎないけれど。









 それにしても、この試合でもブーイングはなしなんですね。
 去年は過激な浦和サポのような感じだったのに、今年は180度方向転換して川崎サポにでもなったつもりなのかな?(笑)



 まぁいいですけどね…。
 でもそれならば、なんでもかんでもチームを非難して、ついには試合前にまでブーイングしていた去年はなんだったの?って思ってしまいますね、どうしても。
 本来ブーイングってのは「仲間を批判する」くらいなんだから、“心苦しくも仕方なく”やるものでしょう。
 でもその“仕方なく思うタイミング”が去年と今年でまったく違うから、「去年のブーイングの意味ってなんだったの?」って思ってしまう。






 去年の方が戦力があったから?去年の方が時間があったから?
 でも、状況は今年の方がかなり厳しいですよ、現実問題として。


 それとも去年のことを反省して、今年は控えるということでしょうか?
 それならば、この変化は良いことなのかもしれませんね。
 けれど、反省したとかいう話しは一切聞いたことがないですけど。
 いまだに「去年よりはマシだ」なんていう人もいるくらいだし(笑)


 むしろブログなんか見て周っても思うのですが、なんで急に「ブーイングしないこと」を評価する方が増えたんでしょう?
 去年のブーイングに関しては、批判の声もほとんど聞かないし、ほぼノータッチだったのに。
 それで今年の姿勢を評価するのは、ちょっと違うんじゃないかと。
 まったく違うことをやり始めたんだから、「どっちも良い」なんてことにはならないだろうし。



 

 ブーイングしろと言うわけではありませんよ。


 だけど、これではあまりにも去年のチームがかわいそうで仕方がない。
 去年はただでさえ、「下手なのに日本代表」、「千葉枠(オシムチルドレン)」、「監督はあのイビチャ・オシムの息子」、「ナビスコ2連覇のチームなのに」、「祖母井GMが抜けて1年目」、「阿部がいなかったらダメ」、「名将オシム監督がいなくなったら急に落ち込んだチーム」…。
 こんなにもたくさんのプレッシャーがあったのにもかかわらず(しかもマスコミは露骨にジェフバッシングをしていた)、サポーターにまでプレッシャーをかけられたんですから。



 あのブーイングの意味って、なんだったんでしょうね。