当ブログはプロモーションを含みます

今は素直に悔しがろう

 アレックスは怪我で前日の練習から不参加だったようです。
 ジェフはGK岡本、DFラインに和田、福元、ボスナー、坂本。
 中盤は右から工藤、下村、中後、深井。
 2トップ気味に谷澤と巻という布陣でした。


■左SHでスタートした憲剛への対応
 キックオフ直後、CKの取り合いもありましたが、基本的は川崎が攻め、ジェフが守る展開でした。
 ジェフはDFラインを低めに設定。
 ボールは持たれても、守ってカウンターという意識が強かったですね。
 実際、川崎の前3人は前にスペースがないことで、プレーしにくい状況だったと思います。
 しかし、ラインが低い分、相手の前は消せるけれど後ろは開いてくるので、ボールを簡単に繋がれてしまう。
 そして、コンパクトな状況ではないため、ジェフは細かいパスをつなぎにくい展開になっていました。



 川崎の方は基本ナビスコ杯決勝と同じメンバーだけれど、右SBは出場自粛となった森に変わって井川。
 そして、ナビスコ杯決勝では右サイドよりでのプレーが多かった憲剛が、左SHでプレーしていました。
 このあたり、川崎にどういった狙いがあったのか。
 坂本よりも和田のサイドを攻撃しようという狙いだったのか、森がいないから村上とのコンビでチャンスを作ろうとしたのか。
 しかし、憲剛は積極的に自らが前進するわけではないから、実際にマッチアップするのはジェフのSHである時間帯が多かったですね。
 そうなると工藤との対戦になり、ジェフとしては左SHの深井の方が守備は心配ですから、これはラッキーかなと思っていました。
 ジェフはボールを持たれてはいましたが、下村と工藤のコンビで憲剛を簡単にプレーさせない状況になっていました。


 ラインが低いながらも悪くない守備ができつつあったジェフですが、前半20分頃、憲剛が一度右サイドに移ってチャンスを作ります。
 その後また左に戻ったのですが、ジェフはこれが怖かったのか、レナチーニョが右サイドで下がってくるのを止めたかったのか、下村を左にして中後を右に移します。
 その影響もあってか、徐々に憲剛が左SHで、前を向く機会が増えていきました。


■厚みのある攻撃で先制
 しかし、前半35分。
 状況が悪かったジェフですが、深井が左サイドでボールを持ち巻に鋭いクロス。
 これがバーに当って、つめていたところを工藤が冷静にゴール。


 一瞬の隙を突いた形ですが、この時、深井の外を坂本がまわり、逆サイドの工藤がゴール前まで詰めていました。
 工藤だけでなくボランチの下村もこぼれ球を狙っていましたし、攻撃の際に厚みを作れるようになったのは、やはり江尻監督になってから1つの大きな成果だと思います。
 


 そして、得点を奪ってから前半終了まで。
 ジェフは工藤、中後、下村などを中心に、落ち着いてパスを回すことができていました。
 以前までならば得点を奪った直後に焦ってもう1点を取りに行ったり、ロングボールを蹴ってバタバタすることが多かったのですが、この日のジェフは冷静に対処していました。
 これも1つ、ジェフが成長した部分ではないかと思います。


■DFラインの低さが問題に
 後半開始からも相手の猛攻を受けつつカウンターを狙う展開だったのですが、川崎が1段ギアを上げてきたせいか、前半終盤のようにジェフがボールを持てる時間は減ってしまいました。
 その中でも粘り強く守っていたのですが、後半5分過ぎくらいから、また憲剛が右サイドの高い位置に移って、そこをフリーにしてしまうシーンが。


 そして、後半10分、ボスナーがPAに侵入してきた憲剛を倒してPK。
 これをレナチーニョが決めて、1-1となってしまいます。


 左に回った時の憲剛のケアが緩めだったのもあれですが、それよりも気になったのはラインが低いこと。
 ラインをしっかりと押し上げることができれば、憲剛が前線に飛び出してきてもそこまで怖さはないはずですし、憲剛の中盤での動きも止めやすかったはずです。
 簡単にDFラインのコントロールは良くならないと思うので、これが来季への大きな課題ではないかと思います。



 続いて後半25分。
 左サイドで大きく開いたレナチーニョがボールを持ち、そのまま前進してきてシュート。
 これがジェフの選手に当って、ゴールマウスに吸い込まれてしまいます。
 レナチーニョがボールを持った時、レナチーニョと対面の坂本の距離が大きく開いていました。
 これもDFラインが低いことが1つの要因で、レナチーニョが少し下がり気味で受けたことによって、ジェフのDFラインとのギャップを作り、前を向いてのプレーを可能にしていました。
 例えばナビスコ決勝でのFC東京は、DFラインをなるべく高く設定して、川崎の前3人を4バックが吸収するように守っていました。
 ジェフの場合はDFラインが低く、DFラインの裏がない分中盤にスペースが出来ており、レナチーニョが少し下がっただけで自由にプレーすることができていました。


■試合終盤の攻防
 後半30分過ぎからの川崎は、ナビスコ疲れもあったのか運動量も落ちてきて、ジェフはボールを持てる時間が長くなってきます。
 右から和田の惜しいクロスがあった後に、坂本が拾ってこれまた惜しいクロスを上げるなど、両SBのポジションがあがってきました。


 けれど、前半は前線の谷澤と左SHの深井が自由にポジションを変えて動き回ったり、右SHの工藤がゴール前や縦に進出することでチャンスを作れていたのですが、後半途中からバイアーノと巻の2トップにし工藤をボランチにしたことで、攻撃に流れがなくなってしまったように思います。
 その分、前線に迫力と中盤の底にボールを落ち着かせるポイントは作れたのですが、前半に比べると流動的な動きは少なく、相手は対面の選手を見ればいいだけで攻撃に怖さはなくなってしまったように感じました。
 深井も怪我があったし、谷澤もスタミナには課題が残るので、仕方のないところはあるのでしょうけどね。 



 しかし、後半43分。
 ジェフのセットプレーの流れから、もう一度拾ってサイドを使い、最後は和田が同点弾。
 これで流れを一気に持っていきたいジェフでしたが、直後、逆に川崎にやられてしまいます。
 左サイドをジュニーニョにつかれ、グラウンダーで折り返したところを最後はレナチーニョ
 レナチーニョはこれでハットトリック


 この失点までの流れで、ジェフの選手達の動きは止まってしまっていたように見えました。
 勝つためにはもう1点がほしいジェフでしたが、そこまでの余力は選手達に残されていなかったのかもしれません…。


■次へのスタートを切るために
 そのまま負けてはしまいましたが、決して悪くはない試合だったと思います。
 しかし、だからこそ悔しい。
 全く良い部分がない試合で降格が決まればすっきりと割り切れたのかもしれないですけど、そうではなかったからこそ悔しく、「もったいない」と思う気持ちが残ってしまいました。


 けれど、今は素直に悔しさを感じるべき時なのかもしれません。
 そして、悔しさを感じ、冷静に敗因を考えていかなければいけないのでしょう。




 我々には勝者になって、喜びを分かち合える権利があります。
 しかし、その分敗者となって、悔しい思いをする可能性もあるということです。


 チームが降格してしまったのは、自分達にどこかが足りなかったから。
 カップ戦などでの敗退ならば運・不運も大きく左右しますが、長いリーグ戦を戦い抜いて結果が出なかったのだから、どこかに必ず課題や問題があったはずです。



 その現実をしっかりと受け止めなければ、次の勝者にはなれません。
 降格が決まってしまったことは悲しく辛いことでもあるけれど、これで終わりではない。


 次の新たなるスタートに期待を込めながら、まずはしっかりと今期の反省をしたいところです。
 それが次の勝者になるための、必要不可欠な第一歩だと思いますし。