当ブログはプロモーションを含みます

見木がPKゲットも防戦一方で1-1の引き分け

 徳島とのアウェイゲームは、1-1の引き分け。
 柏戦、町田戦などに比べれば、守備が雑に崩れる回数も少なかったと思います。
 ここ2戦の課題も踏まえて、4バックでスタートすることで守備を修正してきたのではないでしょうか。

 それが1失点で済んだ結果につながったともいえるでしょうが、とはいえ、これで大きく事態が好転するかというと疑問も残ります。
 前半開始早々にPKからゴールが生まれたことによって守備的に戦う展開となり、結果的に守備の穴が生まれなかった部分もあったのかもしれません。
 その分、攻撃面ではほとんどチャンスが作れない試合にもなってしまい、シュート数も徳島は12本でジェフは3本のみだったそうです。


 方や相手から見れば、徳島らしい試合だったともいえると思います。
 流れるような綺麗な攻撃は作れるのだけれど、ゴールまではもう一歩及ばない。
 そこで決めきれないところが、あれだけの攻撃を作れても上位には立てていない要因でしょう。

 特にジェフのような守備に課題があるチームからすれば、もう少しラフなボールを蹴られた方がミスをしてしまったかもしれない。
 特に前半は裏へのボールがほとんどなくて、ジェフとすれば助かったところも大きかったと思います。
 ただ、それが現在の徳島の良さである以上はあそこからどう確実にゴールを奪うのかが大きな課題となるのでしょうし、ジェフとしては結果的にそれに救われたところもあった試合だったと思います。

■見木の飛び出しからPKを得て先制

 ジェフは来季加入内定も発表され、関東学院大学から強化指定となった見木がいきなりのスタメン出場。
 代わり町田戦のスタメンからは寿人がベンチに回り、安田もメンバー外で為田がスタメン。
 ベンチからは堀米、新井が外れて、下平、エベルトが入りました。

 連勝中の徳島は、前節負傷交代した好調FW河田がメンバー外。
 かわりに佐藤晃大が、6試合ぶりのスタメン出場。
 佐藤はベンチにも入っていなかったため、その他のメンバーはサブ含めて前節甲府戦から変わっていません。


 ジェフは4-2-3-1でスタート。
 右SBにゲリア、左SBに乾。
 見木が右SHで為田が左SH、トップ下に船山が入りました。

 開始早々、ジェフが左サイドのスローインからの展開で、為田がクロスを上げ、こぼれ球を勇人が拾うと、クレーベがパスを受けてキープ。
 そこからのスルーパスに見木が反応して飛び出すと、GK梶川が後ろから倒します。
 これを船山が決めて1-0。


 12分には徳島の攻撃。
 中盤でテンポよくパスを回して、左サイドの内田へ繋ぎます。
 内田からのクロスに佐藤が頭で合わせますが、枠に飛ばしきれず。

 その後は試合が落ち着いていきます。
 ジェフは相手の最終ラインにはボールを持たせて、無理にはハイプレスに行かない守り方。
 それによって徳島がボールを握る展開になりますが、序盤の徳島はパスミスが目立っていました。


 26分には徳島の決定機。
 ヨルディ・バイスがこぼれ球を拾ったところから、大きく左サイド前方に展開。
 岸本が受けて乾と1対1になり、シュートまで持ち込みますが、乾が触ってポストの左隅にそれます。

 このプレーで得たCKで、徳島のチャンス。
 野村が蹴ると、ヨルディ・バイスが乾の前を取って完全にフリーで合わせます。
 しかし、シュートはゴールの右を外れます。


 先制してから守備の意識が高まったこともあり、大きく崩れることのなかったジェフ。
 しかし、攻撃はロングパスも多く、守備の時間が増えてしまいます。
 また、高質なロングパスも出せるヨルディ・バイスを止められず、大きな展開を作られる場面が目立っていきました。

 35分にはセットプレーからジェフの攻撃。
 左サイドからのCKを船山が蹴ると、ニアで増嶋が合わせます。
 しかし、GK梶川の正面。


 その直後にも、ヨルディ・バイスから徳島の攻撃。
 ヨルディ・バイスが間で受けた野村に楔のパスを繋ぐと、ワンタッチで内田に落として杉本へ。
 杉本はそのまま持ち込んでシュートまでいきますが、GK鈴木の正面。

 その後も徳島がボールを持ち、ジェフが守る展開が続きますがスコアは動かず。
 ジェフの1点リードで折り返します。 

■後半はジェフが防戦一方も1‐1で終了

 後半から徳島は石井を下げて、19歳の渡井を投入。
 左右SBの内田と田向がCBに回って3バックとなり、流動的ながらも岩尾が1ボランチに位置する攻撃的な布陣となりました。
 ジェフは前半以上に防戦一方となっていきます。

 50分、徳島の決定機。
 小西からの縦パスを、間で受けた渡井が粘ってスルーパス
 佐藤がGK鈴木と1対1になりますが、鈴木がファインセーブ。


 55分にも徳島の攻撃。
 左サイドからのCKを小西が蹴ると、こぼれたところを中盤で野村が受けます。
 野村はそのままミドルシュートを狙いますが、ゴールの左。

 そして、58分に同点ゴール。
 野村が中盤で受けると、反転して前を向き、小西に浮き球のスルーパス
 中盤から飛び出した小西はフリーで右サイド裏を走ると、マイナスのパスを渡井が合わせて1-1。


 その後も徳島が攻め込み、68分にも徳島のチャンス。
 中盤で下がって受けた野村から、長めのスルーパス
 佐藤が飛び出しますが、GK鈴木が飛び出してはじき出します。

 その直後、ジェフは見木を下げて矢田を投入。
 71分にも徳島のビッグチャンス。
 小西からの大きな展開を左サイドで受けた杉本が、そのまま仕掛けて強力なシュートを放ちますが、ゴールの右をかすめます。


 74分、ジェフはクレーベを下げてアランを起用。
 77分には徳島がGKからつなごうとしたところを、船山、アラン、勇人でプレスをかけて奪い、熊谷がアーリークロスを上げますがシュートまでは打てず。
 しかし、後半初めてジェフがゴールに迫ったシーンだったと思います。

 81分、徳島は佐藤に代わって押谷を投入。
 83分には岸本を下げて清武を起用し、杉本が右WBに回り、清武が左WBに入りました。
 85分、ジェフは勇人を下げて小島を投入。


 89分、徳島のチャンス。
 CKのこぼ球を徳島が拾て、右サイドの渡井から中の野村にパス。
 野村がフリーでシュートを放ちますが、GK鈴木が横っ飛びではじき出します。

 90分にも徳島のチャンス。
 右サイドからのCKを清武が蹴ったところ、ニアから走ってきた押谷がフリー。
 足元で合わせますが、大きくふかしてしまいます。

 後半ATも徳島が攻め続けますが、ゴールは生まれず。
 ジェフからすれば何とか凌いで、1‐1の引き分けに終わりました

■4バックで守備の穴を埋めるも後半は劣勢に

 ジェフは徳島のビルドアップ対策もあって、4バックでスタートしたのではないでしょうか。
 徳島は両SBがワイドに開いて、ボールを受けるビルドアップをしてくる。
 それに対して3バックで対応すると、先週も話したように、シャドーが相手SBについていくことになり、前にプレスをかけられず押し込まれてしまう。

 また、同じく先週話しましたが、ジェフは5-4-1でサイドを攻め込まれると、ボランチがサイドやDFラインのカバーをしてしまい、中盤がいなくなってしまう。
 そこで4-2-3-1にしてボランチがいなくなったら、船山が中盤に下がって対応することで、穴埋めをしていたように見えました。
 また、単純にお互いに4バックとなることで、ミスマッチの起こりにくい状況となり対応しやすくなったところもあったと思います。


 しかし、後半から相手が3-1-4-2のシステムに変更すると、課題が生じてしまった。
 徳島は流動的ながらも中盤や前に人数が増えたことによって、ジェフは相手を捕まえきれなくなった。
 これによって、ジェフは相手に押し込まれてしまいました。

 後方に押し込まれたことによって、セカンドボールもまったく拾えなくなり、徳島の攻撃ばかりが続く展開に。
 さらに前へのプレスもかけられなくなって、防戦一方となってしまいました。
 結果的に後半途中からのジェフは、5バック気味のシステムに戻さざるを得なくなりますが、流れは変わりませんでした。


 試合展開を振り返ると、ジェフが早々にPKから1点を奪ったことで、守備に専念することが出来た。
 それによって、特に前半は守備の穴を埋めることにつながったと思います。
 しかし、徳島はそれを見て前に人数をかける、攻撃的な3バックでも行けると判断した。

 これによって、後半は徳島が攻め続ける展開となってしまったのだと思います。
 そう考えると前半に守備で大きな穴が出来なかったことは良かったとはいえ、それをキッカケに後半は徳島が攻め込む状況を作られてしまったわけですから、決して前半の戦い方も手放しでは喜びにくい。
 それが冒頭にも話した、大きく好転するかどうかは疑問という話につながることになります。


 4バックに変更したことによって、前半はボールを持たれても押し込まれなかったし、サイドを攻め込まれてもボランチエリアが空くことはなかった。
 しかし、相手が3バックに変更すると、4バックでは対応しきれなかったわけですから、言ってしまえば本当に選手の立ち位置を変えて、目先の穴を埋めただけかもしれない。
 根本的な問題は、解決しきれていないのではないか…という疑問もなくはないように思います。

 このあたりは今後も4バックを続けるのであれば、もう少し見たいところでもあります。
 ただ、後半は5バックが基本となりつつ、為田が自分の判断で前に出て、乾が慌ててサイド裏をカバーするシーンもありました。
 そういった中途半端なシステムだけは、やめた方が良いのではないか…とも思いますが。


 流れとしては、町田戦に続いて守備的な戦い方だったともいえると思います。
 このまま守備に舵を取るのであれば、細かな部分をもっと詰めていかなければいけないのではないでしょうか。
 後半のような展開は決して良い状況だとは思えませんし、相手に助けられたところも大きかったでしょう。

 いずれにせよ、これで連敗は止まったので、最低限の結果は得られたと言えるのかもしれません。
 ただ、「アウェイで勝点1ならOK」というようなことを言い出すチーム状況だと、その後の結果も続かないことが多いと思います。
 次につなげることが何よりも大事ですから試合内容も含めて捉えるべきだと思いますし、特に後半に起こった事象をしっかりと分析した上で戦っていくべきではないでしょうか。