当ブログはプロモーションを含みます

磐田戦での速攻の兆しと長崎戦での守備の課題

 2-0で勝利した町田戦、3-0で勝利した松本戦に続いて行われた磐田戦。
 5連戦の折り返し地点となりましたが、ジェフはここでも2-1で勝利し、3連勝を遂げています。

jefunited.co.jp
yukkuriikou.hatenablog.com

 ジェフはAチームに戻しての試合。
 特に前半は攻め込まれることも多く、磐田がバーを叩くシュートが2度もありましたし、紙一重な試合だったと思います。

 しかし、この日の静岡は非常に気温が高かったこともあってか、後半途中から足が止まって試合が停滞傾向になったこと。
 そして、何よりもジェフのカウンターが決まったことが、試合を決定づけたように思います。
 この試合までのジェフはカウンターで攻め込めず、むしろカウンターが狙えそうな展開でも攻撃を遅らせることが多かったですから、大きな変化だったと思います。

 特に2ゴール目は安田が持ち上がった時点で2対2の状況になり、さらに後方からも選手が走り込んでいきました。
 相手CK後の展開でしたが、ああいった攻撃参加はほぼ今季初めてだったと言っていいのではないでしょうか。
 結局、安田がそのままシュートを放ち、見事なゴールを決めたシーンでしたが、結果的に周りの選手も囮になって決まったものだと思います。


 ただ、その後の試合でも、カウンターが狙えるのかが重要だと思っていました。
 というのも、磐田はカウンターへの守備に課題を感じ、攻撃時に全体が前掛かりになりすぎていた印象で、選手の戻りも遅く局面での守備も甘かった。
 2ゴール目も山下と川又の2人で決めた先制点があったからこそ、カウンターを狙える意識が高まったのかもしれませんし、試合前のスカウティングからカウンターを狙えるという分析もあって、今までにはなかった攻撃が出来たのかもしれません。

 わかりやすい例で言えば、エスナイデル監督時代のジェフは前掛かりで守備意識も低かったため、ほとんどの対戦相手がカウンターを狙ってきたように、この日も磐田の特性によってジェフがカウンターを狙っていった可能性があるということ。
 そして、その後の試合を振り返ると、長崎戦ではほぼカウンターでの攻撃は出来なかったと思います。
 Bチームだったことや押し込まれていたこともありますが、新潟の戻りが早く守備が強固だったため、狙えなかったのだと思います。


 しかし、5連戦の最終日徳島戦でも、いくつかカウンターから攻撃を作れていました。
 徳島も磐田ほどではないものの、ある程度相手の攻撃はやらせるチームだったからこそ、カウンターが狙えたのかもしれません。
 それでもカウンターの兆しは感じましたし、それをどんな相手でも安定して狙えるようになるかが、攻撃において重要なのではないでしょうか。

jefunited.co.jp
yukkuriikou.hatenablog.com

 週の中日ということで、再びBチームに戻しての長崎戦でしたが、0-2で完敗といった印象でした。

 序盤から押し込まれる展開が目立ち、長崎ペースだったと思います。
 長崎は4-4-2の基本システムから、秋野が下がって3バックになり、左右CBからビルドアップをスタート。
 さらに両SBが高い位置を取ってきたのですが、これに対してジェフは相手SBにSHが対応したことにより、SHの位置が低くなりがちで、全体のラインも下がってしまったように思います。


 そこから長崎はボックスの間を取るパスワークを展開し、ジェフを攻略していきました。
 例えば先制ゴールのシーン。

f:id:aratasuzuki:20200825155534p:plain

 長崎が後方で右から左に回し、左CB二見が縦パス。
 FW畑が中盤の間で受けると、反転して前を向きます。

 ここには小島が何とか戻ってカバーし、高橋がボールを持ちます。
 しかし、高橋の判断が遅れ相手に囲まれると、右SH大竹がボールをカット。
 そのままミドルシュートを決めて、ゴールとなってしまいます。


 ネット上では高橋の判断ミスを指摘する声も多かったようですが、それ以上に問題なのは、その直前に畑に間でボールを持たれたことではないかと私は思います。
 この場面では左後方でボールを持たれたことと左SB亀川も気になり、右SH矢田が若干右にポジションを取ります。
 さらに左SH吉岡へのコースも気になって、右ボランチの小島も右寄りに位置取りました。

 しかし、逆サイドからボールを繋がれたこともあって、左ボランチ高橋のスライドが若干遅れてしまった。
 これによって、白い円で表示したゲートと呼ばれる選手と選手の間が空いてしまい、畑がそれを見逃さずに下がってボールを受けて、反転されてしまった。
 その後何とか潰せたとはいえ、あそこに縦パスが通れば怖くなって全体のラインも下がるし、ボール奪取の位置も下がるため、どうしても厳しい状況に立たされてしまいます。


 高橋の判断ミスは突発的なものであり、次から気を付ければいいと思います。
 しかし、簡単にゲートの間が空いてしまう、スライドの遅れが目立つということが続けば、気を付ければどうにかなるという簡単な問題ではないでしょう。
 間を通される展開はこの場面以外でも何度も作られてしまったし、長崎戦以外でも感じ続けていた課題だっただけに、選手ではなくチームの問題と言えると思います。


 もう1つ課題を感じたのは、プレスの掛け方。
 2失点目も、そこから守備の綻びが生まれてしまいました。

f:id:aratasuzuki:20200825170346p:plain

 長崎が後方で繋いでいる段階で、左SH為田が長い距離を走って、プレスをかけに行きます。
 しかし、パスコースも消せておらず、簡単に右CB角田に縦パスを出されて交わされると、ボランチ加藤がジェフFWの後ろでボールを持ちます。
 そこから右SH大竹が長い距離をフリーで持ち上がると、右SB毎熊が余裕をもってクロスを上げ畑がゴール。


 これもこの試合に限らずですが、為田が単独でプレスに行って交わされ、そこから攻め込まれる場面が目立ちますね。
 古くは深井のプレーもそうでしたが、がむしゃらに走っていくだけのプレスは一見チームに貢献しているように見えますが、むしろ守備の秩序を崩しかねない。
 白い円で示したように、為田が前に出ていった分左SHのエリアはぽっかりと空いてしまい、そこからやられたことになります。

 さらに為田は歩いて帰って来ていたので、4×3で守らなければいけなかった。
 こうなっては、いくら相手ボール保持時に綺麗な4-4-2を保っていても意味がないですね。
 為田はこの4分後にも角田にプレスに行って交わされ、加藤がフリーで中央を持ちあがってピンチを作られています。


 プレスに行くという意欲は買いたいものの、コースを消せないプレスなど、相手にチャンスを与えているだけ。
 特にジェフは4-4-2で引いて守る守備がベースなのだから、我慢をしてスペースとコースを消すことが前提となるはずです。
 それだけ守備能力の低い、あるいは戦術理解度の低い選手を使わなければいけないことに問題があるのか、あるいは戦術を選手に落とし込めていないことが問題なのか。

 一方で上記した長崎戦の1失点目もそうですが、前からのプレスがかかっていないから、相手のタイミングで自由にパスを出せてしまうし、スライドする時間が作れないとも考えられると思います。
 そのため為田がプレスに行きたいという気持ちはわかるわけで、連動したプレスがかけられないことが問題とも言えるでしょう。
 1人が行ったら他の選手もプレスをかける、あるいはコースを消す動きをする、または全体のポジションを上げて圧力をかけていく。


 無暗にプレスに行ってしまうことの方が問題ではあると思いますが、プレスがかかっていないからこそ無謀でも行ってしまうところがあるのかもしれません。
 もちろんそれでもまずはチームの戦術を守るべきですから、それをベースの動きとすべきなはず。
 しかし、チーム全体や将来的な面も考えれば、やはりプレスの構築は必要となっていくのではないでしょうか。 

 高橋のスライドに関しても、プレスをかけた後の動きに関しても細かな問題と言えるでしょう。
 しかし、そういった細かな部分にこだわれなければ、堅守というものは作れないはず。
 守備面においても、より細部を詰めていく必要があるように思います。