当ブログはプロモーションを含みます

攻撃面での明確性に差が出て栃木に0-1で敗戦

 試合前に水戸戦で見せた方向性は本物だったのかという趣旨の話をしたのですが、栃木戦を見るとまだまだという結論になるのかもしれません。
 やはり水戸戦は相性が良くて、戦いやすかった面も大きかったと思います。
 逆に栃木は戦術的に相性が悪かった印象ですが、そういった相手にもしっかり戦えるチームにならなければいけないですね。

 また、単純に水戸戦では走れていたジェフですが、この日は栃木に走り負けた印象もありました
 ここから連戦ですし、気温も暑くなってくるかもしれない。
 その中でより運動量が問われてくるかもしれません。

 しかし、一番の差は攻撃面での狙いが、栃木の方が明確だったこと。
 守備的なチーム同士の戦いだったからこそ、逆に攻撃面での差が出たのかもしれません。
 ジェフはこの試合に限らず、攻撃がセットプレー攻撃頼りになってしまっている印象もあります。

■中盤でのボール奪取から栃木が先制

 前節水戸に勝利したジェフは、スタメンを継続。
 サブからはアラン、安田が外れて、ゲリア、為田が入りました。

 開幕戦からスタメン出場していた溝渕は、レンタル元のジェフとの契約で出場できず。
 代わりにFWの大島が右SBでスタメン。
 エスクデロなどがベンチに入っています。


 開始直後、ジェフの攻撃。
 中盤で得た長い距離のFKを、田口が直接狙います。
 これはGK塩田が横っ飛びでセーブ。

 しかし、そこからは栃木ペースだったと思います。
 栃木は長いボールを中心に、前線が競って拾っていくスタイル。
 ジェフは積極的な栃木のプレスにあい、なかなか攻撃を作れません。


 8分には、栃木のチャンス。
 左サイドのCKを榊が蹴ると、高杉がヘディングシュート。
 しかし、GK新井の正面。

 その直後にも栃木の攻撃。
 右サイドのCKからこぼれ球を栃木が拾って、サイトは高杉が中盤からシュート。
 しかし、ゴールの左を逸れます。


 16分にはジェフの攻撃。
 田口からの大きな展開を受けた米倉がクロスを上げると、高橋が拾って持ち上がりマイナスのクロス。
 山下が足元で狙いますが、角度はなく枠の外。

 そこから若干試合が落ち着いていき、27分にはジェフの攻撃。
 左サイドのスローイン、増嶋がロングスローを投げると見せかけて、小さくつなぎ下平がクロス。
 ゴール前で混戦状況となり、瀬川に当たったボールがループシュート気味になりますが、GK塩田が対応。


 ゴールが生まれたのは34分。
 中盤でのセカンドボールの競り合いから、森が持ち上がり左に繋ぐと瀬川がクロス。
 矢野がヘディングで競り勝ち、先制ゴール。

 矢野のヘディングも高かったですが、その前の瀬川をフリーにしたことが問題だったと思います。
 41分にも栃木は左サイドの瀬川のスローインから、こぼれ球を栃木が拾います。
 最後は明本がミドルシュートを狙いますが決まらず、0-1で前半を終えます。

■FKでしか攻撃を作れず0-1の敗戦

 1点ビハインドのジェフは、後半からクレーベと堀米を下げて川又と堀米を投入。
 後半に入っても大きく流れは変わらず、一進一退の攻防が続きます。

 57分にはジェフの攻撃。
 右サイドからのFKを船山が蹴ると、川又が頭で競ります。
 こぼれたところを下平が狙いますが、相手DFに当たってゴールならず。


 62分には栃木のチャンス。
 瀬川が左サイドでチャンを完全に抜き去ってクロス。
 矢野が飛び込んでシュートを放ちますが、GK新井がセーブ。

 その直後にはジェフのチャンス。
 船山が田口に預けて、ゴール前に走り込みます。
 下平がクロスを上げると、船山が頭で合わせますが、ネットの外。


 65分、栃木の決定機。
 カウンターから岩間が持ち上がり、右サイドの明本へ。
 明本がシュートを放ちますが、枠を捉えきれず。

 66分、栃木は榊を下げて禹を投入。
 その直後、ジェフは高橋を下げて見木を投入。
 そのままボランチに入りました。

 71分、ジェフのチャンス。
 中盤で得たFKを田口が蹴ると、川又が低い位置で競ってゴール前に供給。
 山下がシュートを放ちますが、相手DFにあたって枠の外。


 77分、栃木は岩間を下げて韓を投入すると、韓が前線に周り禹がボランチに。
 その直後、ジェフは米倉を下げて為田を投入。
 為田が左SH、船山が右SHに回りました。

 その後もジェフは有効な攻撃を作れず。
 後半AT、栃木は森を下げて山本を投入し、試合終了となりました。

■カウンターを作れた栃木と作れなかったジェフ

 栃木はサッカーの意図が明確に出ていましたね。
 前線へのロングボールだけでなく、とにかくセカンドボールへの反応が非常に速い。
 そして、そこでボールを奪ったら、一斉に選手が前に出ていく。


 これが今年の栃木のやりたいサッカーで、ボールを奪った直後に素早く奪い返す"ストーミング"だけでなく、高い位置で奪ってのハーフカウンターも積極的に狙っていく。
 得点シーンもセカンドボールを拾ってから、シュートまで持ち込むまでの展開が早かったですが、それも攻撃の意図が明確にできているからでしょう。
 そして、意図が明確だから、選手の補強や起用方法もそれにぴったり合わせた構成になっている。

 一方のジェフは前節ハーフカウンターで得点を奪ったものの、高い位置でのプレスは甘いし、ボールを奪った直後の攻撃参加人数も少ない。
 そこが栃木との大きな差で、そのためこの日もハーフにせよ、ロングにせよ、カウンターからの攻撃が少なかったと思います。
 かといって、他の攻撃パターンも明確とはいえず、セットプレー頼りになっていた印象です。


 また、戦術的な相性も悪く、遅攻時の栃木のビルドアップは基本的には後方からのロングボールが中心。
 しかし、ジェフは相手後方にプレスをかけていかないため、栃木はロングボールを出し放題となっていました。
 また、栃木はボランチがサイドに流れてパスの出し手になり、ジェフの2トップ脇を狙うなど、しっかりジェフを研究していた印象でした。

 さらに、栃木は過去の試合よりも、積極的にプレスをかけてきた印象でした。
 これはジェフのビルドアップがおぼつかないと分析して、プレスをかければチャンスがあると判断したのではないでしょうか。
 逆に言えば、ジェフはその栃木のプレスを回避できるほどのパス回しが出来なかったとも言えるでしょう。


 水戸戦では1つ可能性を見せたものの、栃木戦ではまだまだ攻撃の狙い・チームの狙いが明確にできていない印象を受けてしまいました。
 やはり前節にハーフカウンターからゴールを奪えたのは、水戸のビルドアップに問題があったからなのか。
 そうだとするのであれば、攻撃の意図を明確にするというチームの壁を乗り越えていないことになると思います。

 攻守両面においての狙いが見えてこそ、勝ちパターンが見えてくると思いますし、軌道に乗ってくるものだと思います。
 守備的なチームでも得点が奪えなければ勝てないわけで、やはりそこが課題となっていくのでしょうか。

連戦初戦は栃木戦 守備的なチーム同士の戦い

 J2再開から2試合を消化。
 ジェフは前節水戸戦で再開直後よりもコンディションが上がってきたように見えたのですが、今週末からはもう連戦。
 今後は過密日程との戦いが待ち受けます。

 なお、当ブログも連戦時は水曜朝をお休みして、週4日更新になるかなと思います。
 月曜や土曜にも投稿できればとは思うのですが、時間との戦いもあります。
 新型コロナの影響もあって私の生活リズムも変わりつつあり、F1も連戦で他の試合も見たいだけに悩ましい状況です。

 特にDAZN中継が始まってからは他の試合も見やすくなって、結果的に対戦相手をチェックする時間が長くなっています。
 その分、更新回数は減るかもしれませんが、1つ1つのエントリーで深堀する形で対応できればと思っています。
 時間次第では臨時更新も入るかもしれませんので、Twtterやブログなどで更新のチェックをお願い致します。


 ブログの話が長くなってしまいましたが、今季初連戦を迎えるジェフは明日フクアリで栃木と戦います。
 今季の栃木は開幕戦から堅守速攻を追求しており、ストーミングというスタイルを目指しているようです。

yukkuriikou.hatenablog.com

 ストーミングとは上のリンク先でも書いたとおり、ボールを奪われた直後に複数人の選手が囲いにいってボールを奪い返す、嵐のようなプレッシングのこと。
 ゲーゲンプレスにも近い発想で、ボールを失うことを厭わないスタイルということのようです。

 また、栃木はボールを奪われた直後だけでなく、セットした状況でも積極的にプレスをかけていきます。
 基本的には4-4-2で守りを固めるスタイルですが、ボールを持たせて相手が後ろにボールを下げた瞬間に、前の4人で一気にチェイスを仕掛けていく。
 そこからボールを奪って、カウンターを目指すサッカーとなっています。


 攻撃時には矢野をターゲットに長いボールを積極的に使って、2列目がボールを拾って仕掛ける展開が目立ちます。
 このままの流れで行けば、所属期間は異なるものの元柏の増嶋対矢野による、ベテラン対決も注目となるかもしれません。
 また、セカンドボールの競り合いも重要となってくるのではないでしょうか。

 元ジェフの佐藤祥とレンタル中の溝渕はレギュラーで活躍し、2人ともここまで全試合スタメン出場を果たしています。
 佐藤祥は得意とする素早いアプローチでボール奪取に貢献し、溝渕も粘り強い守備だけでなく積極的な仕掛けとクロスで目立っていました。
 ただし、レンタル中の溝渕、大野は契約のためジェフ戦には出場できないわけで、溝渕の不在は田坂監督にとっても悩ましい問題ではないでしょうか。


 開幕戦長崎戦を0-1で落とした栃木は、再開直後に山形と対戦。
 長崎戦では鹿島からレンタル中の有馬と矢野による前線でしたが、山形ではエスクデロがスタメンで矢野と縦関係の2トップになりました。
 ただ、攻撃で変化を作れるエスクデロも守備面には課題があって、そこから押し込まれる期間も長くなり0-1で敗れています。

 前節東京V戦でも押し込まれる時間はありましたが、ホームだったことや再開2試合目だったこともあってか、山形戦よりは全体が走れていた印象です。
 また、2トップも矢野と榊になり、前からのプレスもより激しくなりました。
 そして、後半直後に前からのプレスでボールを奪い、PKを獲得するとその榊がゴールを決めています。


 戦い方ははっきりしているし、山口慶強化部長がそれに合わせた補強をしている印象ですが、これで勝ちきれるかというとそこはクラブの総合力なども関わってくると思います。
 選手層も暑くはないし、攻守における最終局面では個の能力も必要となってくる。
 また、大きな課題となっているのは、SHがプレスに行った後のスペースで、特に山形戦ではSHの裏を取られて相手にリズムを作られてしまいました。

 結局、東京V戦でもPK獲得時に相手が退場者を出したにもかかわらず、その後ゴールを奪われて1-1で終了。
 3試合で3失点と失点数は少ないですが、1得点しかあげられていない課題も気になるところです。
 スタイルは維持しつつ、もうワンステップ先のチームになれるのかどうかが注目ではないでしょうか。


 一方のジェフも前節水戸に勝利したとはいえ、前々節大宮戦には敗れています。
 タイプは大きく異なるとはいえ、大宮も基本的には守備的なチーム。
 ジェフも守備的なチームですし、水戸は攻撃的で前に出てくるチームだったからこそ、戦いやすかったという可能性もあるかもしれません。

 当ブログでも先週末の試合前に、水戸の印象に関してこのように書いていました。
yukkuriikou.hatenablog.com

大宮戦もそうでしたが、狭いエリアを狙っていくだけに、特に後方から中盤へのミドルパスでミスが多かった。
序盤の群馬はそこを拾ってハーフカウンターを狙う攻撃がいくつか作れたのですが、群馬は開幕戦でも水戸戦でも前半は良かったものの、それが90分続かないという課題を持っている印象です。
ジェフも相手のパスを高い位置で引っ掛けて、カウンターという形を狙えれば面白いのかもしれませんが、それが90分間続けられるか。

 実際の試合でもジェフは相手のミス絡みで高い位置でボールを奪って、ハーフカウンターから先制ゴールを決めています。
 そして、個人的にはハーフカウンターでの攻撃を狙えたからこそ、チームとしての方向性・勝ちパターンが見えつつあるのではないかと話しました

 ただし、それはあくまでも、水戸相手だったからこそ狙えた展開だったのだとしたら。
 実際、ハーフカウンター狙いにしては前線からの守備が緩すぎるし、尹監督はそこまでハーフカウンターにこだわっていないかもしれない。
 もちろん、ハーフカウンターだけに的を絞るのも良くはないのかもしれませんが、かといって他の攻撃パターンも確固たるものは見えてきていない状況でもあります。


 それだけに、守備的な栃木などを相手にも、ハーフカウンターが狙えるか。
 あるいは、他の攻撃パターン・勝ちパターンが見られるかが、注目ではないかと思います。
 相手はまだ未勝利の栃木ですし、結果だけでなく内容も重要となるかもしれません。

 ここから過密日程になりますし、一気にシーズンが決着する可能性もあるでしょうから、序盤が重要となるのではないでしょうか。
 尹監督も2年目以降苦しむ傾向にあるという見方もあるそうですから、即効性を期待しなければいけないのかもしれません。
 それだけにここからの連戦で、どういったチームのビジョンが見えてくるかが注目ではないでしょうか。